当ブログで掲載する判例のリストです。
システム開発紛争事例を,争点別にまとめました。非常に乱暴に要約しているので,詳細はリンク先または判決文をご確認ください。個別のエントリを追加したら随時インデックスも更新します。
システム開発・運用関連裁判例以外の当ブログ収録裁判例について,論点・分野別のインデックスをまとめておきます(同一の裁判例が複数個所に記載されていることもあります)。非常に乱暴に要約しているので,詳細はリンク先または判決文の原文でご確認くだ…
本稼働させたシステムに性能上の障害があった場合において,瑕疵担保責任に基づく解除の可否と損害賠償の範囲が問題となった事例。 事案の概要 持ち帰り弁当店運営会社Yが,システム開発会社Xに対し,Web注文システムの開発を委託した。XY間の契約は,要件定…
クラウドソーシングサービスを介して委託されたシステムの開発業務において,頻繁にやり取りが行われていたにもかかわらず突如連絡が途絶えたという場合,請負人は誠実に回答すべき義務があり,注文者が中止を求めたこともやむを得ないとして仕事の完成を否…
インスタグラム・ストーリーに投稿された動画のスクショが転載されたことについて肖像権侵害の成否が問題となった事例。 事案の概要 撮影者XAが被撮影者XBの動画(本件動画)を撮影し,XAが本件動画をインスタグラムのストーリーにアップした。何者かが本件…
ポータルサイトを共同で運営していた事業者間で分配金の支払いに争いが生じて契約が解除され,逸失利益等が請求された事例。 事案の概要 Xはプログラムの開発と運用を,Yは企画や顧客対応を担って,共同でポータルサイトを運営していた(本件事業)。本件事…
在職中に業務に関するインスタグラムのアカウントを担当していた取締役に対し,パスワードの開示等を求めた事案。 事案の概要 Yは,X社の代表取締役として,個人のgmailアドレスを用いてインスタグラムのアカウント(本件アカウント)を作成し,Xが販売して…
ウェブサイトの制作委託契約において,開発の経緯等に照らして制作物の著作権が発注者に移転したこと及び,制作者による権利行使が権利濫用にあたると認められた事例 事案の概要 やや複雑な経緯を辿っているので簡略化して紹介する。Yは,Xに対し,ウェブ…
有償で提供しているDB中のデータが,提供先のサイトから無断で複製されていたという行為について不法行為に該当するか否かが問題となった事例。 事案の概要 ヤフーは,健康と医療に関する総合情報サービス(aサイト)を無料で公開していた。aサイトでは,…
ユーザの都合によりプロジェクトを中止したというケースにおいて,ベンダが行った報酬・損害賠償の範囲が問題となった事例。特に,中途解約時における損害賠償請求について定めた条項と,民法641条の関係が問題となった。 事案の概要 紛争に至る経緯 平成23…
話題となっていたリツイート行為と著作権・著作者人格権侵害に関する事案の最高裁判決。
基本設計が遅延したまま頓挫した事案において,頓挫した原因がいずれにあるのかが争われた事例。 事案の概要 本件は,ユーザXがベンダYに対して,新基幹システム(本件システム)の開発を委託したところ,納期を経過しても完成する見込みがなかったため,…
短期突貫工事によるウェブサイト開発案件での遅延の責任が開発ベンダではなく発注者のディレクターにあるとされた事例。 事案の概要 Yは,ファーストフードチェーンのKからキャンペーンの企画運営の委託を受け,YはXに対し,キャンペーンサイトの開発を委託…
NDA・基本契約までは締結されたが,具体的な契約が締結されないまま半年近く作業が行われれて終了したという事例。 事案の概要 Yは,富裕層向けサービス(本件サービス)を企画し,Xに対し,予算の上限1000万円と伝え,ウェブサイト開発の提案を依頼した。X…
書面による合意を超える部分の代金を,事後的に調整することが予定されていたかどうかが争われた事例。 事案の概要 Aから本件システムの開発を委託されたYは,Xとの間で,平成19年1月26日に業務委託基本契約を締結した。本件基本契約には,個別契約は,注文…
証券取引口座を解約させられた元利用者が,審査経緯の開示を拒絶されたことが不法行為に該当すると主張した事案。
不具合に乗じた行為に対して,ゲーム運営者がアカウントの永久停止措置を講じたことについて,債務不履行の有無が問われた事案。
映画のパンフレット,ポスター等に無断でタイプフェイスを使用したことについて著作権侵害が争われた事案。
メニュー構成が類似する同種のソフトウェアにおいて,編集著作物に該当するかが争われた事案。 事案の概要 本件は,X商品(LINE@を利用したマーケティングツール)を開発したXが,同様にLINE@を利用したマーケティングツールを開発・販売したYに対し,著作権…
カーナビが表示したルートに従って運転したところ,狭い道で草木がせり出していたことによりクルマに傷がついたとして,カーナビ製造者等に損害賠償を請求した事案。
B2Cサービスの規約中における「当社は一切損害を賠償しません」という条項が消費者契約法が定める不当条項に該当するかが争われた事例。 事案の概要 本件は,消費者契約法(法)13条1項所定の適格消費者団体であるNPO法人Xが,Y(DeNA)が運営するポータルサ…
マイニングツール,Coinhiveをサイトに設置し,閲覧者にツールを実行させていたことについて,不正指令電磁的記録保管罪の成否が問題となった事件の控訴審判決。一審無罪判決から約10カ月たったところ,高裁で逆転有罪となった。弁護人・平野敬先生より判決…
期限が過ぎてもシステムが納入されないとしてユーザが契約解除をしたのに対し,ベンダが契約上の対価の支払を行っていないとして損害賠償請求を求めたという事案。
転売サイトからアマゾンギフト券を入手し,複数アカウントにて使用しようとしたところ,アカウントが停止されたという事案。
クローラーによって医療機関データを収集・利用したことが不法行為を構成するか否かが争われた事例
ネットオークションで詐欺に遭ったとされる落札者が,サービス運営者に対し,出品者の実在性を確認していないこと等が債務不履行にあたると主張した事例。
機械的な操作などで大量のダウンロードを行ったことを理由に,広告主がリワード広告報酬の支払いを拒絶したという事案。
不正にビットコインに交換されて出コインされたという事案における取引所運営者の責任が問題となった事例。
カードの不正利用によってチャージバックされたネットショップ運営者が,決済サービス提供者に対して,立替払金の返還を求めたのに対し,セキュリティ対策が不備であるとして拒絶した事案