IT・システム判例メモ

弁護士 伊藤雅浩が,システム開発,ソフトウェア,ネットなどのIT紛争に関する裁判例を紹介します。

2014-01-01から1年間の記事一覧

低廉すぎる責任限定条項の解釈 東京地判平16.4.26(平14ワ19457)

賠償額は委託料を上限とするという条項の解釈が問題となった事例

出来高割合による報酬請求の認定 東京地判平26.9.11(平23ワ1742)

開発が途中で停止したことの責任の所在と,その時点までの出来高の評価が問題となった事例。

ランキング評価最下位と名誉権 京都地判平26.9.4(平26ワ755)

ネットに掲載されたランキング表の最低評価を受けたことが名誉権侵害にあたるとして,サイト管理者の発信者情報開示を求めた事例。

プログラムの著作権侵害とプログラムの寄与度 東京地判平26.4.24(平23ワ36945)

プログラムの著作権侵害,営業秘密の不正開示等が問題となった事例。著作権侵害が認められた場合における損害賠償額の算定において,製品に対するプログラムの寄与度が考慮された。

著作権法47条の3の抗弁 大阪地判平12.12.26(平10ワ10259号)

著作権法47条の3(旧47条の2)の解釈が論点となった事例。

プログラム使用料相当額の損害 知財高判平24.2.29(平23ネ10063)

プログラムの著作権侵害に対する損害額が問題となった事例。

プログラム著作権の帰属 知財高判平18.4.12(平17ネ10051)

開発したプログラムの著作権の帰属が問題となった事例。

プログラムの著作権侵害(ディスクパブリッシャーソフト)控訴審 知財高判平26.3.12判時2229-85

プログラムの著作権侵害が争われた事案。東京地判平24.12.18(http://d.hatena.ne.jp/redips+law/20130320/1363766287)の控訴審。

ウィルス感染による個人情報流出 東京地判平21.12.25(平20ワ19890)

個人情報を預かっていた開発者のPCがウィルスに感染し,個人情報が流出した事件。

クレジットカード情報の漏えい事故の責任 東京地判平26.1.23判時2221-71

クレジットカード情報が漏えいしたことについて,ウェブサイトの保守事業者の責任が問われた事件。

民法536条2項に基づく反対給付請求 東京地判平24.12.25(平22ワ47529)

注文者側の事情によりシステム開発が中止された場合における請負人からの反対給付請求の可否と,その額が問題となった事例。

検索結果表示からの表示中止請求 京都地判平26.8.7(平25ワ2893)

大手検索サービス提供事業者に対して,過去の逮捕歴に関する検索結果(表示及びリンク)の差止等を求めた事例。

ソフトウェアの不正使用法の発見 東京地判平13.9.28(平12ワ19765)

ソフトウェアのプロテクトを外して不正使用したことについて不法行為の成否が争われた事例。

ソフトウェア取引契約の性質・趣旨 大阪地判平26.7.15(平26ワ995)

開発・提供されたソフトウェアに関する契約の内容,性質が問題となった事例。

既履行分の解除 東京地判平25.7.19(平23ワ22334)

開発業務が中途終了し,ユーザから解除された場合において,代金支払済みの既履行分にまで契約解除の効力が及ぶかどうかが問題となった事例。

飲食店口コミサイト情報削除 札幌地判平26.9.4(平25ワ886)

食べログ掲載店舗が,同サイト運営事業者に対し,書き込みの削除を求めた事案。

ウェブサイト記載の規約の著作権侵害 東京地判平26.7.30(平25ワ28434)

ウェブサイトに記載された「規約」の著作権侵害が問題となった事例。

バージョンアップ版の提供義務 東京地判平17.11.30(平16ワ22489)

コンピューターシステムの保守契約に,ソフトウェアのバージョンアップ版を供給する義務が含まれるかどうかが争われた事例。

ウェブサイト保守契約の委託者からの更新拒絶 東京地判平25.7.10(平23ワ17397号)

保守事業者が,インターネットサイトの保守契約が一方的に更新拒絶されたとして損害賠償請求した事件。

著作権を有しない者からのライセンス 東京地判平25.9.24(平23ワ34126号)

旧ソフトの一部を複製して開発されたソフトの権利を譲り受けたライセンサが,旧ソフトの著作権は第三者に譲渡され,利用許諾を得ることはできないとして債務不履行責任が認められた事例。

パッケージソフト導入にかかる紛争 東京地判平22.12.28判タ1383-241

導入支援業務は完成したか,導入目的が契約上の義務となっていたか,超過期間分の報酬請求はできるか,パッケージの機能が不十分だったことは瑕疵となるか,といったことが争われた事例。

ソースコード引渡義務の有無 大阪地判平26.6.12(平26ワ845号)

メンテナンス業務が終了した際に,ソースコードを引き渡す義務があるかどうかが問題となった事例

瑕疵担保責任に基づく解除とユーザの過失割合 東京高判平26.1.15(平25ネ3952他)

システムの完成及び瑕疵と,ベンダ・ユーザの責任割合等が争われた事例。

スケジュール管理ソフト画面の著作権侵害 東京地判平15.1.28判時1828-121

スケジュール管理ソフト画面の著作権侵害が問題となった事例。

航空予約チェックインシステム障害 東京高判平22.3.25(平21ネ2761)

航空予約チェックインシステムの障害によって,到着予定時刻に大幅に遅延して到着したことに関する損害賠償請求事件。

黙示的な検査合格と業務完了 東京地判平25.8.26(平21ワ11268)

オフショア開発において,作業中・作業終了後に注文書の交付等が行われていること等から,黙示的に検査合格が認められるが瑕疵があるため減額されるとした事例。

分割検収があった場合の解除の効力 東京地判平25.7.18(平24ワ5587)

開発を委託したシステムが開発しなかったとして,契約解除した場合において,分割検収の方法により,検収済,支払済の既払い金について返還を求められるかどうかが問題となった事例。

情報商材販売と不法行為 東京地判平20.10.16(平19ワ32364号)

FX常勝バイブルという情報商材を販売していた業者と,そこで紹介されたFX事業者に対する損害賠償請求が一部認容された事案。

競業他社からの業務請負と懲戒解雇 東京地判平25.2.28(平23ワ25441号)

競業他社からの業務を請け負ったとして懲戒解雇された元従業員が退職金,割増賃金等の支払いを求めた事例。

SNS野球ゲームの著作権侵害 東京地判平25.11.29(平23ワ29184号)

「プロ野球ドリームナイン」をGREE上で提供していたXが,Mobage上で「大熱狂!!プロ野球カード」を配信するYに対し,著作権侵害等を理由に損害賠償請求,差止請求した事件。